雑誌「サンキュ!」が「奇数月25日の発売」に
「サンキュ!」は、毎月発売から「奇数月の発売」に変更になりました。
5・6月の合併号を手にしたときは「え、どういうこと?」と思いました。
しかし合併号というのは雑誌の世界では増えているらしいですね。
広告費や人件費の削減、廃刊にするには忍びない事情もあったりして…。
7月号は背表紙があり、紙も上質。
今までの大きめホッチキスの2箇所止めとは大きく違います。
内容も庶民派からおしゃれ派への切り替えを狙ってる?
これが吉と出るのか凶と出るのか。
これから「サンキュ!」も「休刊」、そして「廃刊」への道を歩んでしまうのでしょうか。
「サンキュ!」の発行元はベネッセコーポレーション。
本社はここ岡山にあります。
昔ベネッセとは仕事でご縁があったこともあり、何とか踏ん張ってもらいたいなと勝手に思ってます。
定期的に購読している雑誌はありますか?
私は「ESSE」と「サンキュ!」を購読してます。
以前は気になった記事があるときだけ購入していたのですが、「ESSE」は1年前から、「サンキュ!」は半年ほど前から毎月欠かさず購入。
実は「止めた方がいいかも」と思いつつ、毎月購読してるのです。
「ESSE」や「サンキュ!」などの生活雑誌のネタは
- レシピ
- お金
- 美容・ファッション・健康
- 片づけ
- 家事
これらを手を変え品を変え読者に提供。
同じような情報の繰り返し。
読者である私も、購入してパラパラとひと通り眺めはするものの、精読しているのか?レシピのひとつでも作ってみたのか?片づけ法を継続して実行しているのか?
残念ながら答えは「NO」。
しかしながらなかなか止められない。
新しい雑誌のページをめくるときの、あの「ワクワク感」が好き!で止められないのです。
ページをめくるときの「ワクワク」感
本も好きで、立ち読みして気に入った本は購入してしまいます。
しかし買った本は積読になってしまうことが多い。
購入したことで本の内容まで手に入れたつもりになってしまってる。
立ち読みの数分間で得た情報の方が実際に読んで得たものより多かったりして…。
それでもやはり、新しい雑誌や新しい本のページをめくるときのあの「ワクワク」感は格別なのです。