就労移行支援事業所とは、障害がある人の就職をサポートしてくれるところです。
生活リズムを整えるところからビジネススキルの習得や資格取得などのトレーニング。
履歴書の書き方の練習や模擬面接など、就職に向けてのサポート。
就職後のフォーローもしてもらえます。
就労移行支援事業所の見学へ
先日、台風接近の雨風の中、就労移行支援事業所へ見学に行ってきました。
自転車で30分もあれば着くと思っていたのですが、向かってくる雨や風で自転車がなかなか進みません。
グータラで自転車の空気入れをさぼってたため、自転車の空気が少なかったのも影響してたのかもしれません。
結局、約束の時間から15分遅れてしまいました。
時間に間に合わないことが分かったので、事前にTELはしておきました。
対応は男性と女性が一名ずつで、丁寧に接してもらいました。
多分必要だろうと思って、職務経歴書を持っていきました。
各々の職場の退職理由などの質問を受けて、ちょっと会社の面接風だなと思いました。
自分の希望としては、Webの講座をぜひ受けてみたい。
HTML/CSS、WordPress、Webデザインなど。
できればプログラミングも。
JavaScript、PHP、プログラミング入門。

気になったのが、一般就労を希望する対象者という点。
私はできれば在宅を希望している。この辺の違いを少し考える。
9月の最終週に3日、体験入学してくるのでその辺りの疑問を埋めてこようと思います。
でも、良い感触を受けているので前向きに検討したい。
病気療養中ということで、自由に過ごせる時間をたっぷり頂いた。
でもズボラな私は、その時間を有効に活用することはできなかった。
結局アルコールに溺れ、サスペンス劇場を観てお昼寝。
人生を無駄に過ごした、3~4か月間。
それでも私には必要な時間・・・だったかもしれないが、少しずつ社会復帰していこう。